2月12日、日本学術会議講堂で、素粒子物理・原子核物理分野の「大型施設計画・大規模研究計画マスタープラン」に関するシンポジウムが開催されました。
これは、学術会議と研究者コミュニティが情報交換を行い、今後の研究の進め方について議論を行うことが目的です。
本センター長である川越清以教授がILC計画について講演しました。
スライド
参考
ILC-kyushu
ILC通信
2月12日、日本学術会議講堂で、素粒子物理・原子核物理分野の「大型施設計画・大規模研究計画マスタープラン」に関するシンポジウムが開催されました。
これは、学術会議と研究者コミュニティが情報交換を行い、今後の研究の進め方について議論を行うことが目的です。
本センター長である川越清以教授がILC計画について講演しました。
以前に当サイトで紹介した通り、今年5月からLHCで世界初となる重心系13 TeVでの陽子同士の衝突実験が行われていました。
この陽子衝突実験における2015年のデータ取得を完了した事が11月4日にプレスリリースされました。
LHC completes proton run for 2015, preps for lead | CERN
今回の測定では400兆回もの陽子の衝突イベントが観測された事が伝えられており、アップグレードから実験を再開した初年度を無事に完走できたという事になります。
今年の陽子衝突実験を終えたLHCでは、ビームを切り替え、鉛原子核同士の衝突実験を行います。
こちらは、重い原子核同士の衝突によりピッグバン直後のクオーク・グルーオンプラズマの状態を再現し、研究します。
カナダ西部に位置するウィスラーにて The 2015 International Workshop on Future Linear Colliders (LCWS2015) が、現地時間の11月2日から6日にかけて開催されています。
九州大学理学府の伊都キャンパスへの移転に伴い、
九州大学 先端粒子物理研究センター(RCAPP)の移転を実施致しました。
これに伴い、電話番号が変更となりました。
About Usに掲載しております。
今後とも宜しくお願い致します。
7/22-29の間にオーストリアで行われたヨーロッパ物理学会にて、RCAPPの専任助教である音野氏が「New probes for bino dark matter with coannihilation at the LHC」というタイトルでトークを行いました。
これは音野氏と本実験室の学生がATLAS物理解析グループで貢献しているチャンネルです。 特にダークマターに焦点を当てたモチベーションで超対称性粒子を探索します。現在データ取得中であるRUN2のデータを用いて、解析されるチャンネルの1つです。
今後のATLAS実験が出す結果に期待が膨らみます!
7月18日から21日にかけてILC夏の合宿が開催され、本研究室のメンバーも多数参加しました。
このイベントは2011年から毎年行われており、ILCに関わる科学者間の情報共有や若手研究者同士の交流などを目的としています。
今年は群馬県伊香保温泉を舞台に、高エネルギー分野の講義やセッションが行われました。
本日2015年6月3日、CERNのLHCにて重心系13 TeVでのデータ取得が始まりました!
2年間のシャットダウンを経て始まったこのRun2では、Run1に比べ約2倍のエネルギーで人類初の領域に踏み込んでいきます。
九州大学のスタッフや学生もATLASグループの一員として、この実験に貢献しています。
Run1でのヒッグス粒子に次ぐ、新物理の発見に向けて期待が膨らみます。
先日、アップグレード後初となる衝突試験を行ったという記事をお伝えしました。
今度は、LHCが今回のランで1つの目標としている、世界で初となる重心系13TeVの衝突試験を行ったというニュースが舞い込んできました。
今回の試験は、13TeVの衝突にアップグレード後の各検出器群が耐えられるかを試したものです。
近いうちに始まるであろう実際のデータ取得開始に向けてさらに期待が高まります!
参考URL
CERN
先日5/5にLHCで、アップグレード後初となるビーム衝突運転が行われました。
重心系900 GeVのエネルギーでの衝突で、LHCにある検出器群のアップグレード後の調整が行われたようです。
今後、予定されている重心系13 TeVの運転に向けて着々と準備が進んでいます!
参考URL
ATLAS実験
昨日記事にしましたALCW2015に関連したイベントとして、本日ILC東京イベントが東京大学で開催されました。
有識者によるシンポジウムが行われ、活発な議論が行われたようです。
先日のイベントに引き続き、本研究室のスタッフや学生もこのイベントに参加しました。
シンポジウム終了後には夜食会が開かれ、日本文化の紹介や、ILCに関する展示が行われます。